床ずれの予防
|
小まめに体位を変換します。 |
体の同じところに圧迫が長時間加わらないよう、約2時間間隔で、ゆっくりと体の向きや手足の位置を変えてあげましょう。 |
 |
|
体を清潔にします。 |
部分圧迫と汗などによる汚れが加わるとよくありません。入浴がなによりの予防ですが、清拭も効果があります。 |
 |
|
体をよくマッサージします。 |
痛くないようにやさしくマッサージして血行をよくするようにしましょう。 |
 |
|
床ずれ防止用品を上手に生かしましょう。 |
全身的にはエアマットなどを使います。部分的にはビーズマット、エアーマット、円座、ドーナツパッドなどを使い分けてください。 |
|
軽い掛けふとんと、通気性のよい寝具に寝かせましょう。 |
リヒカをおいて、その上からふとんを掛けるのもひとつの方法です。 |