Q&A 家の中、自由に動いてますか?。
|
あがりかまちが高いと外出回数がへるなど、若いときは何でもなかった事が障害になってしまう高齢者。
家の中くらい、自由に安心して動き回りたいですね。 |
困っているのは何ですか?
|
● 敷き居につまずきます。
|
自分では足を上げているつもりで、上がっていなかったりするのですね。
段差スロープを置いてみましょう。
室内で車椅子を使う方にも、便利です。 |
 |
|
● 階下に一人で寝ていると不安になります。 |
緊急時に、動かずに警報を発信できる装置があります。
たとえば階下から2階の家族へ、寝たままで異変を知らせられるなら、もう心配はいりません。 |
|
● 玄関の取っ手が小さくて回りません。 |
手の力が弱ると、今まで握って回せたノブが、急に開けにくくなったりします。
そんな場合はレバーを取り付けて開けやすくしましょう。 |
 |
|
● 自分の居室内でも歩くのが大変で。 |
足腰が弱った方は、つかまる場所がないと不安で移動できません。
壁面がない室内では、天井と床を垂直につなぐ「つかまり棒」を立てると助けになります。 |
 |
|